漁師の1日 〜Fisherman's Day〜
- mifunefoodservice
- 2020年7月2日
- 読了時間: 3分
昨年、北海道宗谷の石井漁業部さんにご協力いただき約3ヶ月、定置網漁の漁師さんとしてお手伝いをしました。そこで、今回は漁師さんは年間を通して1日どのように過ごしているのかご紹介していきたいと思います!
秋鮭の定置網漁は準備の段階を含め、6月から始動し11月の末で切り上げとなります!
この期間は番屋(漁の拠点となる家)にて漁師さん全員で共同生活です。寮母さんの常駐により朝・昼・晩ご飯は番屋でいただけます。

○6月から8月末まで 『網修理やロープ類の準備』
6:00 〜 起床・番屋にて朝食
7:00 〜 作業開始
11:00 〜 番屋に戻り昼食
12:00 〜 港に戻り作業再開
15:00 〜 作業終了、番屋に戻り順番にお風呂
17:00 〜 番屋にて晩御飯、その後自由時間
※日曜祝日は基本休みで、8月は2週間程度のお盆休みがあります。
この期間で9月から始まる漁の準備を行いますのでとても重要な期間です!!

○9月から11月末まで 『漁期』
6:00〜起床・番屋にて朝食
6:30〜作業開始、出港、網起こし
9:30〜帰港、鮭の選別作業
11:00〜番屋に戻り昼食
12:00〜港に戻り作業再開(鮭の1次加工や発送など)
15:00〜作業終了、番屋に戻り順番にお風呂
17:00〜番屋にて晩御飯、その後自由時間

あくまでも大体のタイムスケジュールです!
日によって潮の流れや天候等状況が変わってきますので、出港時間は前後します。1日に船に乗っている時間は3時間くらいです。
波や風の影響で海に出れない時や、沖止めの日曜日が休日となります。
9月のはじめは3日に分けて網入れの作業を行います。この日は早朝2時から昼の15時ころまで船上での作業となりますので正直なかなかきついです!笑朝食と昼食は船上でいただきます。

11月の前半頃までで、漁獲作業は終了し切り上げに向けて海から網をあげるなどの片付け作業に入ります。11月の末で完了し終えて切り上げとなります。
○12月から5月末まで 『製品の加工作業や発送など販売活動』
石井漁業部さんでは自分たちで獲った鮭の加工品の販売もインターネット等を使用し行っております。
稚内の自社加工場で加工、札幌事務所にて販売管理等、稚内と札幌を行ったり来たりすることになりますね。
4月になるとこれまでの作業に加えて鮭の幼稚魚の管理が始まります。
朝昼晩と当番制でエサやりを行います。
この期間は基本8時〜17時の間で作業を行うこととなります。(休憩1時間あり)
日曜、祝日は基本休みです。
短いですが、今回は漁師さんの1日をまとめてみました。
漁の季節が近づいてきました。近年は不漁が続いており苦しい状況ではありますが、今年こそは大漁を願っております。
今回もお邪魔させていただく予定となっておりますので、このブログで色々と情報をお知らせしていこうと思っています。よろしくお願いいたします!
ここまで読んでいただきありがとうございました!!
Comments